
子供ができると割と多くなる外食。
子供がいないときは少し高い食材を購入して、夫婦で料理をするというスタイルから子供ができると外食がかなり多めになりました。
その際に重宝しているのが「回転寿司」。
回転寿司大手である3社「スシロー」、「かっぱ寿司」、「くら寿司」のランキングを作成しました。
あくまで個人の感想ということをご了承ください。
子供ができると外食が増える
子育ては、仕事以上に難易度が高く、ブラック企業の逃げ道がない感じです。
体力も行動力に知恵をフル活用して子育てをしていく中で、料理をするまでのパワーがなかなか湧かないので、基本的にお昼は外食。
お昼も外食だったけど夜も外食に行こうという事もあります。
子供がいないときは節約で昼と夜の連続外食をしなかったのに子供ができるといとも簡単にしなかったことをするようになります。
そして1つ分かったことですが、子供ができると外食が増えるのと同時に体重も増えてしまいます(泣)。
子供ができて離乳食が終わったぐらいに初挑戦した回転寿司。
そこからかなり行くようになりました。
離乳食が終わったころから重宝する回転寿司を行く理由
2歳でもまだまだ食べるものが限定されますが、唯一食べてくれるものが卵、うどん、フライドポテトにオレンジジュースがあれば問題なし。
あとは時々回転寿司にお肉があるのでそれを少し食べさしたり、焼き物を上げたりすることができます。
まとめると子供が食べられる種類が多いのとこれから食べさせる練習ができるので少しずつ食べられるものを増やすことができるので非常にありがいたい回転寿司。
子供に食べさせながら回転寿司チェーン店3社の味比べができたので次に3社についてランキングをまとめました。
スシロー、かっぱ寿司、くら寿司の中でトップはどこ!?
3社の中で総合的に考えるまでもなくトップは「スシロー」。
100円で食べられるのだから文句を言うなという意見を妻に言われましたが、安かろうと高かろうとお店に文句をつけたくなる店以外を選ぶ方が楽しく食べれるというのが私の持論(ポジティブな人間です)。
私の回転寿司ランキングは以下の通りです。
1. スシロー
2. くら寿司
3. かっぱ寿司
1位のスシローについて
全く迷うことなく、1位はスシロー。
全く文句の付けようがないのとネタ等をスシローを基準にすると他の2社は劣っていると感じてしまいます。
ネタもシャリも文句なし。
唯一苦言を呈したいのは人気がありすぎて事前に予約で席が空いてない限り行こうと思えないぐらいの長打列。
席数の工夫とか誰か考えて。1.5階席とか。
2位のくら寿司について
くら寿司はサイドメニューが圧倒的に豊富で5枚に1回ガチャができる「びっくらぽん」が映像で出るので子供一緒に楽しめるお店。
ただスシローと比べると味が落ちるという印象があります。
私の感想では1位のスシローはかなり先行した後に頑張って追随している感じですが、総合的には子供の行きやすさでトップです。
大人の個人的な味等であれば2位となります。
3位のかっぱ寿司について
小さいころから良く行っていたかっぱ寿司。
個人的に大好きな回転寿司でしたが、実家の近くのかっぱ寿司にいって驚きとさようなら宣言を発動することになりました。
お昼の時間帯でかなりの飲食店が混んでいる中で車でぶらぶらしていると唯一入れそうだったのがかっぱ寿司。
まず最初に驚いたのがしっかり解凍できていないのでネタが凍っていたのとスシロー、くら寿司と比べてかなりネタとシャリが小さすぎる。
味も全然美味しくなかったのでもうかっぱ寿司に行くことはありません。
たまたま実家のかっぱ寿司のクォリティーが悪かったのかもしれませんが、チェーン店はどこでも食べて一定の水準を維持しているはずなのでたまたま行ったお店が悪かったというのはありえません。
ただそれだけで判断するのは早計だと思い、ネットで調べるとネガティブな情報ばかりだったのであえて行くことはないとう結論になり、あまり文句を言わない優しさのかたまりである妻もちょっと違うかなという感じなりました。
さいようならかっぱ寿司、また行きますスシロー、くら寿司